求職者支援訓練について。
この度失業保険を受給しながら求職者支援訓練(公共職業訓練ではありません)に通い始めました。
失業保険の受給は月2回の求職活動実績が必要なのですが、毎日学校に通っていると就職活動ができません。
求職者支援訓練期間中は学校に通うことが実績とみなされるのでしょうか。
それともやはり面接などの2回の実績が必要なのでしょうか。
私はクレーンの免許取得の為の学校に半年行きましたが、その間前職のお給料額が毎月頂けました
学校のみです
失業保険について質問です。
派遣で働いていますが、派遣法で自分の前任の契約期間が引き継ぎされるようで、3年も働けませんでした。(3月末の契約で2年1ヶ月勤務)※最近営業から3年も入れないことを初めて聞きました。
契約は6月末までと担当営業から言われ、6月だと次の紹介出来る量が少ないです。1年の中で3-4月だと紹介出来る量はあります。との事で3月末までの契約更新になりました。
その際の失業保険は、会社都合と自分都合ですぐに貰えるか3ヶ月待つかになる訳ですが、
仕事の紹介が出来るか分からない状況で誘導的に3月末を自分で選択せざるを得ない状況でした。
失業保険の手続きで会社都合による退職とは出来ないのでしょうか?
>1年の中で3-4月だと紹介出来る量はあります。との事で3月末までの契約更新になりました。

この話の内容ですと、現在も契約していて、3月には新規に派遣先を紹介してもらえるということですよね。。。
派遣先が決まれば、そのまま雇用継続ですよね。
雇用保険(旧失業保険)は、失業していなければいけませんので、雇用されている以上、失業給付の手続きもできません。

補足より、、
失業保険は廃止され、現在雇用保険になっています。
現時点では、何もできません。紹介の有無さえはっきりしていません。
3月末までまって、派遣元が紹介できませんというのであれば、契約期間満了による雇用終了となるでしょう。
紹介があるのにもかかわらず、あなたが断るのであれば、それは自己都合です。
失業保険を受給したことのある方、教えてください。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?

また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?

今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。

実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
雇用保険を納付してから1年で受給資格が発生します。
また給付暦が有る場合も、前回の給付から1年で資格が発生します。

解雇、倒産以外の方は、申請から3ヶ月間待機期間があり
3ヵ月後からの給付となります。

申請してから毎月2回、求職活動を行わないと資格は得られません。
求職活動とは具体的に、
ハローワークで求人を閲覧した。
他の紹介サービスを使って実際に面接に行った。
等です。

それは毎月申請書に書くことになりますので、
虚偽の申請が発覚した場合、資格剥奪になるのでご注意を。
退職理由について教えていただきたいです。
先日、会社を辞めました。その際の退職理由如何によっては失業保険が出るか出ないかが変わるそうなのですが、会社側から発行してもらった離職票は本人に委ねる。という内容のものでした。

私が退職した理由は「会社から、このままだと契約継続(もしくは正社員にすることが)できない」と言われたからです。
私としては継続して就業したかったのですが、無理とのことで、退職しました。

入社当初に営業成績が悪いと退職させられるという話は聞いていませんでしたし、就業規則ももらっていません。詳しく説明等もないまま6ヶ月の契約社員という形で雇用され、成績が満たないので継続できませんと期限となる半年の1ヶ月前ぐらいに言われ、正直どうしようもありませんでした。

残りの期間でこれだけの成績を出せば、契約社員のまま延長してやってもいいというようなことを言われたので残り期間頑張ったのですが、数字が届かず、やむなく退職となりました。
後日、ハローワークに行き、退職理由の部分で「どんな感じで退職されたのですか?」と質問されたので、「私としては、続けたかったんですが、平たく言えばくびにされました」と答えたところ、これなら失業保険出ますね。と言われ一安心(それまで失業保険が出ないと思ってました)していたのですが、昨日会社から電話があり、離職票を直したいんですけど・・・。と言われ困っています。

あの離職票は間違いだったのかと・・・。私への最後の温情をかけてもらってたのかと勘違いしていたので、余計に悲しくなりました。

正直なところ、私としては不当解雇に当たるのでは?とも思っていますが、半年間とはいえ、お世話になった会社なので迷惑はかけたくありません。ですが、次の就職先も決まっていない状態なので、失業保険はいただけないのも困ります。

会社側へ離職票の訂正をしないようお願いできないものでしょうか。

もし、無理ならば、いろいろ問題のある企業だったので、戦おうかとも思っています。

申し訳ありませんが、知恵をお貸し頂きたいです。
自分が正しいのなら、ハローワークにすべて正直に話し、失業保険をもらえるようにしてもらい、戦うべきだと思います。納得いくまでやったほうがいいですよ。あなたに非はないんですから。
失業保険の認定について
現在失業保険の手続きをして、3ヶ月の期間制限期間中です
現在セミナーも受講し、2日間職業相談を受けています。
3ヶ月の給付制限中に3回以上の求職活動が必要となっていますが
これで3回と数えていいのでしょうか?
それともあと1回職業相談などの求職活動を行わなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします
そのセミナーはハローワーク経由ですか?ハローワーク認定のものならカウントされるはず。

ハローワークン確認した方がよろしいかと
派遣で次の契約更新時から不当な条件に変更されました。それを理由で、契約更新をしない場合は失業保険は自己都合になりますか?



ただし、↑で言う不当な条件とは賃金が変わらず、シフトなどの自己希望が今までは回数制限なく指定できたのに、
変更後は月4回までしか取れなくなり、習い事や家の用事などの関係で4回の希望では賄えない状態です。


会社と面談しましたが、どちらも折れることは無く、
次回更新は8月末なのですが、先月条件変更の通達をもらったばかりで、予期しなかった退職となるのですが…

契約内容が前とは異なる場合でも、こちらから契約を継続しないと断ると、自己都合になるかどうかが不安です。


派遣は初めてで、このような状況になるのも初めてで困っています。
厚労省のページなどで色々調べてみたのですが、自分と同じケースのものがなく相談させていただきました。
長くなり申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。
どなたかご助言いただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
微妙なところですね。。
「正当な理由」に値するものがあるかどうかが争点となるように思うのですが、
確かに珍しい例ですので、よく分かりません^^;

ここで提案ですが、
「無理やり会社都合にもっていくか、自分のやり方をごり押しする作戦」はいかがでしょうか?

つまり、月4回より多い部分に関しては、
今からでも派遣会社に「この日はシフト入ってても欠勤しますから」とでも言っておけば良いでしょう。

月4回だなんて決める方が悪いのです。何の為のシフト制なんだか。

あなたも、習い事や家の用事があるからこそ、フルタイムの仕事ではなくて、あえてシフト制を選んでいるのでしょう?

派遣会社はここのところを考えるべき。
どうせ派遣会社の営業担当がシフト組むの面倒だから言い出した事でしょうから。

まぁ希望の日が多すぎても、他の労働者が不満を持ちますので、あなたもある程度はガマンしなくてはいけない事もあるでしょうが、
あなたの休日希望が常識の範囲内ならば、派遣会社に非があります。

まぁこれで派遣会社から切られるか、自分の休日はたとえシフト入ってても欠勤するなど強硬手段に出るか、どちらかにしてみては。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN