確定申告について教えてください。私は23年の3月31日までで仕事を辞めて4月から今年の1月まで職業訓練校に失業保険をもらいながら行ってました。
国民年金と健康保険と住民税などは払ってきました。
前の会社からの3月までの源泉徴収はもっています。この場合確定申告をしなくてはいけないんですよね?
実際いくらくらいお金が戻ってくるんですか?税務署に行けばなんとかなるのはわかっているのですがいままでやったことが無くまったく無知な為どなたか詳しいかた丁寧におしえてください。おねがいします。
国民年金と健康保険と住民税などは払ってきました。
前の会社からの3月までの源泉徴収はもっています。この場合確定申告をしなくてはいけないんですよね?
実際いくらくらいお金が戻ってくるんですか?税務署に行けばなんとかなるのはわかっているのですがいままでやったことが無くまったく無知な為どなたか詳しいかた丁寧におしえてください。おねがいします。
確定申告をしなくてはならない人、した方がトクな人、しても意味のない人がいますが、
あなたは「した方がトクな人」です(義務はありません)。
3月までの収入によりますが、雇用保険の基本手当は非課税ですので、3か月間引かれた所得税が全額戻ってくる可能性が高いです。源泉徴収票の右端に「源泉徴収税額」とありますね。その金額です。
この源泉徴収票、印鑑、国民年金の証明書、国民健康保険の納付額のメモ、還付口座のメモをもって税務署で確定申告してください(住民税は関係なし)。最近の税務署は親切なので、きちんと教えてくれます。
3月15日までというわけでなく、5年以内なら申請できますが、早くした方が早く還付されますよ。
あなたは「した方がトクな人」です(義務はありません)。
3月までの収入によりますが、雇用保険の基本手当は非課税ですので、3か月間引かれた所得税が全額戻ってくる可能性が高いです。源泉徴収票の右端に「源泉徴収税額」とありますね。その金額です。
この源泉徴収票、印鑑、国民年金の証明書、国民健康保険の納付額のメモ、還付口座のメモをもって税務署で確定申告してください(住民税は関係なし)。最近の税務署は親切なので、きちんと教えてくれます。
3月15日までというわけでなく、5年以内なら申請できますが、早くした方が早く還付されますよ。
失業保険の貰い方ゃ貰える条件教えていただける方いませんか?雇用保険を払っていればハローワークに申請すればもらえますか?
○雇用保険に加入していること(週20時間以上勤務していることが条件です)
○退職日から過去2年以内にして11日以上出勤している日(有給は出勤とみなします)が12ヶ月以上あること。
(会社都合の場合なら6ヶ月でかまいません)
○退職後、離職票を会社が作成及びハローワークに手続きに行ってもらってから、本人用をもらってハローワークに手続きに行き求職のの意志を申し出ること。
ぐらいでしょうか。
○退職日から過去2年以内にして11日以上出勤している日(有給は出勤とみなします)が12ヶ月以上あること。
(会社都合の場合なら6ヶ月でかまいません)
○退職後、離職票を会社が作成及びハローワークに手続きに行ってもらってから、本人用をもらってハローワークに手続きに行き求職のの意志を申し出ること。
ぐらいでしょうか。
失業保険の受給について質問さ せて頂きます。
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、更新をせず契約期間満了のタイミングで退社すること になります。
会社に退社理由がどの様な扱いになるか聞いたところ『転職の為という扱いにしてるよ』と言われました。
オペレーターの仕事なのですが、更新面談の際、リンパ節炎がずっと治らず体調不良も伝えたのですが、主な理由とはとらえて頂けなかったようです。
そこでお聞きしたいのですが、この“転職の為”というのはあくまで会社が私の退職する事の同意書?の会社使用欄に記入しただけとの事です。
会社が“転職の為”と書く前に私は自分の名前を書いていましたし、こういった理由での退職で扱うなどの説明もなく、自分で理由を書いたりもしていません。
色々インターネットで調べましたが、単なる“転職”と“体調不良”では、特定理由離職者の基準を満たすかどうかで給付制限が付くか付かないかが変わってくるのではないか?と不安です。
ただ、実家に帰ると退職した友人は給付制限なく受給していました。
(家族の不幸や体調不良、結婚が理由ではないです)
私の場合は給付制限が付くのでしょうか(;_;)?
10/31付けで今の会社を退職しま す。
契約社員で、勤続年数は2年11ヶ 月、雇用保険は入社時から加入 、週休2日。
契約更新の面談の際に
、自分から辞めると申告し、更新をせず契約期間満了のタイミングで退社すること になります。
会社に退社理由がどの様な扱いになるか聞いたところ『転職の為という扱いにしてるよ』と言われました。
オペレーターの仕事なのですが、更新面談の際、リンパ節炎がずっと治らず体調不良も伝えたのですが、主な理由とはとらえて頂けなかったようです。
そこでお聞きしたいのですが、この“転職の為”というのはあくまで会社が私の退職する事の同意書?の会社使用欄に記入しただけとの事です。
会社が“転職の為”と書く前に私は自分の名前を書いていましたし、こういった理由での退職で扱うなどの説明もなく、自分で理由を書いたりもしていません。
色々インターネットで調べましたが、単なる“転職”と“体調不良”では、特定理由離職者の基準を満たすかどうかで給付制限が付くか付かないかが変わってくるのではないか?と不安です。
ただ、実家に帰ると退職した友人は給付制限なく受給していました。
(家族の不幸や体調不良、結婚が理由ではないです)
私の場合は給付制限が付くのでしょうか(;_;)?
いずれにせよ質問者様が更新を断ったことになりますのでその段階で特定理由離職者になることはありませんし3か月の給付制限がつくことになります。
体調不良でということであれば医師の就業不能を証明できる書類が必要になります。その書類を提出するとすぐに就業できる状況とみなされない為失業保険を受給することはできなくなり、受給期間延長の手続きをすることになります。その後再開の手続きをすると特定理由離職者として給付制限なしで給付を受けることができる場合もあります。
契約期間満了だとしても労働者側から契約更新を断っているのですから扱いは自己都合のようなかたちになってしまいます。
体調不良でということであれば医師の就業不能を証明できる書類が必要になります。その書類を提出するとすぐに就業できる状況とみなされない為失業保険を受給することはできなくなり、受給期間延長の手続きをすることになります。その後再開の手続きをすると特定理由離職者として給付制限なしで給付を受けることができる場合もあります。
契約期間満了だとしても労働者側から契約更新を断っているのですから扱いは自己都合のようなかたちになってしまいます。
関連する情報