3月末に退職しました。保険について質問です。
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。
退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)
失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;
今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。
退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)
失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;
今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
任意継続、しなくてよかったのでは?
あなたが天引されていた保険料+会社の持分(大体あなたの額と同じ)を一人で払うのですよ。
単純に天引の金額の倍を毎月払うことになったのです。
継続していないのであれば、役所に行き、国民健康保険の手続をします。
月単位ですので、4月はさかのぼって加入になります。
(会社の保険は3月いっぱいで終わっています。)
失業保険は健康保険などと関係ありませんのでもらえますが、自己都合でおやめになったのでしたら、
ハローワークに届けて、3ヶ月たってから、就職活動をする条件での支給となりますよ。
あなたが天引されていた保険料+会社の持分(大体あなたの額と同じ)を一人で払うのですよ。
単純に天引の金額の倍を毎月払うことになったのです。
継続していないのであれば、役所に行き、国民健康保険の手続をします。
月単位ですので、4月はさかのぼって加入になります。
(会社の保険は3月いっぱいで終わっています。)
失業保険は健康保険などと関係ありませんのでもらえますが、自己都合でおやめになったのでしたら、
ハローワークに届けて、3ヶ月たってから、就職活動をする条件での支給となりますよ。
親を扶養に入れる際の手続きについて。
主人の母親(同居・55歳)が12/20付けで17年勤めた会社を自己都合で退職します。
(部署替えにあい、とっても55歳の女性ができるハズの無い仕事に就かされた)
退職後三ヵ月後の失業保険受給をまたずに給付制限中に再就職するつもりです。
パートで月に10万弱位の中で働こうと考えているそうです。
今後の年収の見込が130万以下なので主人の扶養に入れることができると思うのですが、12/20付けの退社でボーナスや退職金で12月中に130万以上の収入がある予定です。
そうなると、
①12/20に会社で入っていた健康保険の資格消失後、12/21より主人の扶養になるという手続きはできないのでしょうか?
②できないのであればいつから扶養に入れるのでしょうか?1/1から?
③入れるまでの間は少しの間でも国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?
④扶養に入っていても再就職した際、失業保険を受給してない時にもらえる再就職手当はいただけるのでしょうか?
お母さんも保険のことなどに詳しくありません。私も分からない事がたくさんです。
でも、何もしてあげないで会社を辞めさせられたうえに余計なお金を払ったり、もらえる物ももらえなかったりしたら17年間有給もほとんど使わず、出勤率も会社で1番で頑張って働いていたお母さんがかわいそうです。
※お母さんは10年ほど前に離婚していて配偶者はいません。
主人の母親(同居・55歳)が12/20付けで17年勤めた会社を自己都合で退職します。
(部署替えにあい、とっても55歳の女性ができるハズの無い仕事に就かされた)
退職後三ヵ月後の失業保険受給をまたずに給付制限中に再就職するつもりです。
パートで月に10万弱位の中で働こうと考えているそうです。
今後の年収の見込が130万以下なので主人の扶養に入れることができると思うのですが、12/20付けの退社でボーナスや退職金で12月中に130万以上の収入がある予定です。
そうなると、
①12/20に会社で入っていた健康保険の資格消失後、12/21より主人の扶養になるという手続きはできないのでしょうか?
②できないのであればいつから扶養に入れるのでしょうか?1/1から?
③入れるまでの間は少しの間でも国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?
④扶養に入っていても再就職した際、失業保険を受給してない時にもらえる再就職手当はいただけるのでしょうか?
お母さんも保険のことなどに詳しくありません。私も分からない事がたくさんです。
でも、何もしてあげないで会社を辞めさせられたうえに余計なお金を払ったり、もらえる物ももらえなかったりしたら17年間有給もほとんど使わず、出勤率も会社で1番で頑張って働いていたお母さんがかわいそうです。
※お母さんは10年ほど前に離婚していて配偶者はいません。
①、健康保険の被扶養者資格の条件は健康保険組合によって
異なります、ここで間違った回答は出来ませんので、
被扶養者資格を得ようとする健康保険組合でお聞きください
②被扶養者資格を得たときからです
③退職した時点で制度上国民健康保険の加入者です
14日以内に手続きする必要があります
④雇用保険の再就職手当は働いている人には支給されません、
また、雇用保険の受給資格のない人には再就職手当は支給されません
失業保険は今は雇用保険といいます
異なります、ここで間違った回答は出来ませんので、
被扶養者資格を得ようとする健康保険組合でお聞きください
②被扶養者資格を得たときからです
③退職した時点で制度上国民健康保険の加入者です
14日以内に手続きする必要があります
④雇用保険の再就職手当は働いている人には支給されません、
また、雇用保険の受給資格のない人には再就職手当は支給されません
失業保険は今は雇用保険といいます
ハローワークさんより失業保険の給付を受けている者です。実は保険給付の認定日を勘違して認定日に行きませんでした。
この場合、保険金の支払いは無効となるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
この場合、保険金の支払いは無効となるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
認定日までの日数は支給されませんかが後に繰越になりますから最後に一回認定日が増えます。
認定日は大切ですから間違えないようにしましょう。
認定日は大切ですから間違えないようにしましょう。
2年働いてた美容室を辞めます。
理由は親の体調が思わしくなく看病のためです。
月に12万少しもらってました。
失業保険はもらえるのでしょうか?もらえるとしたらいくらぐらいをどの期間も
らえるのでしょうか?
また、もらいながらアルバイトはできるのでしょうか?
理由は親の体調が思わしくなく看病のためです。
月に12万少しもらってました。
失業保険はもらえるのでしょうか?もらえるとしたらいくらぐらいをどの期間も
らえるのでしょうか?
また、もらいながらアルバイトはできるのでしょうか?
雇用保険に1年以上の加入が必要です
が、受給条件に就労可能状態と就労の意志があります
看病のための退職では就労はできないでしょうから
受給対象外です。
受給できた場合、条件はありますがアルバイトは可能です。
が、受給条件に就労可能状態と就労の意志があります
看病のための退職では就労はできないでしょうから
受給対象外です。
受給できた場合、条件はありますがアルバイトは可能です。
関連する情報